htechno

造園

霧島(キリシマ)sold out
ツツジ科

こちらのキリシマは中国に輸出させて頂きました。

紅梅(大)
バラ科

梅とはバラ科の高木植物で白あるいは赤い花をまだ風がとても冷たい早春に咲かせます。
開花時期は1月~4月で一番のピークは2月頃です。
梅の花言葉は「高潔」、「忍耐」、「忠実」です。
白梅の花言葉は「気品」。
紅梅の花言葉は「優美な人」。
紅梅の実は小さくて堅く、酸味や苦味がつよいので食用には向きません。
木の断面はっピンクのような淡い紅色(幹の色の美しさから、器や家具などを作る際の木材として人気です。
「枕草子」や「源氏物語」に多く登場します。
<写真の紅梅は、芝付け周1.5mあり全国でも類を見ないものです。>

赤松
入荷

赤松
入荷

名古屋の市場から仕入れしました。
まだ小さいですが、幹もいい感じに曲がりがあるのでとてもいい松になります。

黒松
臥龍松(ガリュウノマツ)

市場にて45万でSOLDOUT

赤松
来年1月から販売いたします

〔分類〕マツ科、マツ属
〔樹皮〕常緑高木、高さは30~40mにもなる。
〔葉〕針形で短枝に2本の葉が束生する、長さは7~12㎝。
〔樹皮〕赤っぽく亀甲状に割れる、または不規則に薄く剝がれる。
〔花〕雌雄同株、新枝の茎部に雄花、先端に雌花がつく:4月~5月。
〔球果〕長さ3~5㎝の卵形、成熟期、花が咲いた翌年の9月~10月。
〔分布〕本州、四国、九州の山陵帯~山地帯。
〔別名〕メマツ(雌松)、オンナマツ(女松)
〔名の由来〕樹皮が赤いことから。雌松、女松は黒松に比べ葉が柔らかいことから。

赤松
完成いたしました。

H technoの松は年数をかけて変わった松を製作しています。普通のよくある松の形ではかっこよくないので枝一本一本を慎重に曲げていきます。市場などでは変わった形の松の方が意外と人気があります。来年はこの枝が、再来年はこっちの枝が・・と非常に奥が深い世界で面白いです。

赤松(大)
2021/3月に入荷(形にするまでに4~5年)

こちらの赤松は、たまたま通りかかって見つけたものです。まだいらない枝がありますが時期と木の様子を伺いながら曲げたり加工していきます。

建仁寺垣

ミヤマキリシマ
ツツジ科

開花時期は5月下旬~6月中旬です。
九州各地の高山に分布しています。
ツツジには様々な花言葉がありますが花の色によって変わります、紫のツツジの花言葉は、
「美しい人」です。

ヤマツツジ
ツツジ科

半常緑低木で高さは1~3mになります。
互生、枝先に輪生状につき葉身の長さは2~5㎝でふちは全緑、樹皮はなめらか。
花は枝先に漏斗形で橙赤色の花を2~3個つけます、花期は4月~6月.
北海道(南部)本州、四国、九州の丘陵帯~山地帯

アオダモ
モクセイ科

落葉高木で高さは5~15m位になります。
葉は奇数羽状複葉で対生します。小葉は長さ4~10㎝。
樹皮はなめらか、花は雌雄異株、円錐花序に白い花をつける花期は4月~5月。
翼果、長さは2~3㎝、果期:6月~11月。
北海道、本州、四国、九州の山地帯。
別名(コバノトリネコ)

イロハモミジ
カエデ科

〔分類〕カエデ科、カエデ属
〔樹形〕落葉高木、高さは10~15mになる。
〔葉〕対生、葉身の長さは3~7㎝掌状に5~9裂し、裂片には鋸歯がある。
〔樹皮〕なめらか
〔花〕雌雄同株、垂れ下がった花序に暗紅色の花をつける、花期:4月~5月。
〔果実〕翼果、長さは1~2㎝、果期:7月~11月
〔分類〕本州、四国、九州の丘陵帯
〔別名〕イロハカエデ、タカオモミジ
〔由来〕掌状に裂けた葉の裂片を ”いろはにほへと…”と数えたことから。

獅子頭もみじ

モミジの変種で葉が縮れていて、その様子が「獅子の頭」のように見えることから
獅子頭モミジと名がついた。

アオハダ
モチノキ科、モチノキ属

〔樹形〕落葉高木、高さは8~12mになる。
〔葉〕互生、短枝には束生、葉身の長さは4~8㎝でふちには鋸歯がある。
〔樹皮〕なめらかで皮目が点在する、内皮は緑色。
〔花〕雌雄異株、短枝に小さな花を束生させる、花期:5月~6月。
〔果実〕核果7mm位の球型で赤く熟す、花期:9月~10月
〔分布〕北海道、本州、四国、九州の丘陵帯~山地帯
〔名の由来〕内皮が緑色であることから。

水石
水の溜まる石(自然石)

自然石になります。
重さは約3,200㎏、溜まる水の量は70ℓくらいです。
加工などはしておりません。

水石
自然石

自然石になります。
直径90㌢。高さ1メートル。
穴の深さは70㌢です。加工されてない自然の穴ですので貴重。

自然石(大)

自然石になります。
上から水を流すと吹割の滝のような感じでとても良いです。